忍者ブログ

スマホライフに関する記事を書いています

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

iPhoneショックで日本の携帯の事業モデルが崩壊するという・・・・。

ちょっとびっくりするタイトルです。
今では、日本人の人は、ケータイを殆どの人が持っていますが、今年の7月にiPhone3Gが発売されてから、それが少しずつかわっていくのかもしれませんね。

iPhone 3Gは,もともと携帯電話と設計思想が全く異質らしいです。
日本のケータイメーカーは,音声通話やメールをするためのコミュニケーション端末として携帯電話を開発していますが、
iPhoneではネットの情報を表示するビューワの機能を追求しているとのことなんですね。

iPhoneにとっては音声通話はアプリケーションの一つに過ぎないということ。
日本の携帯電話は音声通話やメールが主で,Web表示は後付けの付加機能である。
これでは、日本のメーカーとiPhoneの設計思想が真逆ですね。
これが、将来ユーザーが選ぶとき、どっちにいくかですね。

今PCは売れ行きは下降気味ですが、変わりにモバイルノートとか、ミニノートとかが、売れているんですね。
これなんかも、将来へのヒントになるのではないかと思う。

全てのユーザーが同じ方向性へ向かうということでなくして、主流ということですと、
間違いなく、いつでもどこでも、ウェブへつなげられる、端末:持ち運べるPC・・・・ミニノートですが、これらが主流になるでしょう。

そうなると、設計思想が違う日本のメーカーは、大きく舵を直さなければいけません。
また、収益モデルを変更せざるを得ないでしょう。
なにせ、iPhoneは、みずから、サイト作成するソフト会社と契約をしているので、ケータイ電話会社を通さないで、収益を上げられるのですから。

日本のケータイメーカーは、ふん彫り返って商売してきたんですね。
本当のユーザーの側に立ってよくよく考えている頭脳であれば、おのずと、答えが違ってきたはず。
ミニノートPCが、売れているからといって、あわてて、年末に売り出すという、昔からやっている、モノマネ商法です。
高付加価値、高機能、高い値段、・・・という収益モデルがすでに崩れているということが、分からないんですね。

ガラパゴス諸島といわれるのも、無理ないです。
その根底にあるのは、メーカーは、偉い・・・ユーザーは黙って、俺の言うとおりに、使っていろという、傲慢なるその根性です。
今後、世界のメーカーやソフト会社から、黒船以来の、ショックを受けざるを得ないでしょうね。

一日も早く、日本もしっかり、やってもらいたいと思う。日本は、もっといいものを作れると思う。

シャープペン スバル中古車 ワンピース結婚式 財布.com

PR